【坐骨神経痛】お尻から足先までの痛みやしびれ、その原因と解決法
こんな症状、ありませんか?
- お尻から太もも、ふくらはぎにかけてピリピリする
- 足が冷たい・火照る・締めつけられるような感じがある
- 同じ姿勢がつらく、長時間歩くのが困難
これらの症状は「坐骨神経痛」によって引き起こされている可能性があります。

坐骨神経痛とは?
腰から足先まで伸びている「坐骨神経」が圧迫・刺激されることで起こる、痛みやしびれ、冷感・灼熱感などの神経症状のことを指します。
主に中高年に多く見られ、腰痛に続いて発症するケースが多いです。

坐骨神経痛の主な原因
✅ 【若年層に多い】腰椎椎間板ヘルニア
✅ 【中高年に多い】腰部脊柱管狭窄症
✅ 【運動や外傷の後に多い】梨状筋症候群
✅ 【その他】脊髄・骨盤内の腫瘍など
それぞれの疾患が坐骨神経を圧迫・牽引・刺激し、痛みやしびれが生じます。

病院での一般的な治療
- 薬物療法(NSAIDs、神経障害性疼痛薬、筋弛緩薬、血管拡張薬など)
- 神経ブロック(局所麻酔)
- 理学療法(温熱・ストレッチ・運動)
- 装具療法(コルセット)
- 脊髄刺激療法や外科手術(重症例)
ラスバルでの施術:原因に応じた“多面的なアプローチ”
当院では、原因に応じて以下のような施術を組み合わせ、根本改善と再発予防を目指します。
① 整体:姿勢と神経の通り道を整える
- 坐骨神経の走行に負担をかけている筋肉の調整
- 骨盤・股関節の動きを最適化し、神経圧迫を回避
- 痛みの出ている部位に負担をかけないアプローチ
※一度の施術で症状が軽減・改善される方も多数いらっしゃいます

② 鍼灸:深部の神経・筋肉に直接アプローチ
- 手技では届かない深部の筋肉(特に臀部の奥)へ鍼刺激
- 鍼+パルス(電気)で神経伝達を回復
- 血流改善・炎症抑制・免疫活性にも効果

③ ピラティス:正しい姿勢・動作を身体に覚えさせる
- 姿勢と動作の“くせ”を整える再教育トレーニング
- 腹筋・股関節周囲筋を「正しく使う」力を養成
- 整体で整えた身体を、自分の動きとして定着させます

④ 特殊電気治療器:神経機能の回復をサポート
- 国家資格者のみが扱える専用機器を導入
- 神経の興奮を抑え、伝達を促す
- 急性期や慢性期どちらにも対応可

⑤ 栄養指導:神経の修復に必要な材料を整える
- ビタミンB群、マグネシウム、亜鉛、鉄などの不足が症状を悪化させることも
- 食生活の偏りや慢性炎症につながる習慣をヒアリング
- ライフスタイルに合った食事改善を提案
予防とセルフケア
坐骨神経痛を防ぐには、日々の習慣がとても重要です。
- 肥満予防(負荷軽減)
- 適度な運動とストレッチ
- 身体を冷やさない工夫
- 栄養バランスの良い食事
ご自身でのケアが不安な方は、どうぞお気軽にご相談ください。
まとめ:あなたの痛みには、必ず“理由”があります
坐骨神経痛は、「どこで」「なぜ」神経が刺激されているのかを明らかにすれば、改善への道筋が見えてきます。
ラスバル整骨院では、
- 原因に応じた多角的な評価と施術
- その場しのぎではなく“根本改善”と“再発予防”
- 一人ひとりに合わせたケアプラン
を大切に、痛みのない日常を一緒に目指していきます。
まずは一歩、踏み出してみませんか?
【未来の健康を一緒に創りあげていく】
ラスバル整骨院 栁澤 昂希
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
10:00 ~ 13:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
15:00 ~ 21:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |