変形性膝関節症とは
変形性膝関節症は、膝関節のクッションである軟骨が加齢や筋力低下などによってすり減り、骨同士が直接ぶつかるようになって痛みや炎症を引き起こす疾患です。60歳以上で膝痛に悩む方は全国で推定3000万人、その多くがこの疾患によるものとされています。
症状の進行段階
初期
- 起床後のこわばりや鈍い痛み
- 正座や階段の上り下りで痛みが出ることも
- 動かしているうちに軽快する場合が多い
中期
- 安静でも痛みが持続
- 正座・深いしゃがみ込みが困難
- 膝の腫れや熱感、きしむ音が出現
進行期
- 軟骨がほぼ消失し、骨同士が直接接触
- 歩行や立ち座りが困難、夜間痛も出現
- 日常生活に大きな制限が生じ、精神的負担も増大

主な原因
- 加齢による変化
- 筋力低下
- 肥満
- O脚やX脚
- スポーツや重労働の影響
- 外傷の後遺症(骨折、靭帯・半月板損傷など)
- 感染や炎症の後遺症
- 遺伝的要因

整形外科での一般的な治療
手術以外の治療
- 運動療法(筋トレ・ストレッチ)
- 消炎鎮痛薬(内服・外用)
- 注射(ヒアルロン酸、消炎鎮痛剤)
- 関節穿刺(溜まった水を抜く)
手術による治療
- 関節鏡視下手術:ささくれた軟骨や半月板を除去
- 骨切り術:骨の角度を矯正し、負担を分散
- 人工関節置換術:金属や人工素材に関節を置き換える
ラスバル整骨院のアプローチ
整骨院では手術や注射は行えませんが、初期〜中期の症状に対して効果的な施術が可能です。
1. 関節の動きを整える準備
膝周囲の筋力強化の前に、股関節・足関節・膝関節の可動域を確保。関節がスムーズに動かないまま運動すると筋肉は適切につきません。手技療法で関節の機能改善を行います。
2. 筋力を高める
膝の安定には大腿四頭筋やハムストリングスなどの筋力強化が不可欠。特殊電気治療器(3D EMS)で筋肉を収縮させ、「使う感覚」を取り戻しながら運動療法を行います。
3. 運動療法の実践
- 膝関節の可動性を高める体操

- 膝周囲筋の安定性を高める運動

- 膝への負担を軽減する動作改善

これらを段階的に行うことで、痛みの予防と改善を図ります。
まとめ
変形性膝関節症は加齢や生活習慣と深く関わる病気ですが、早期に適切な対処をすれば進行を遅らせ、快適な生活を送ることが可能です。痛みを感じたら我慢せず、整形外科や整骨院で評価を受け、状態に合った治療を始めましょう。ラスバル整骨院では「整える → 鍛える → 維持する」の流れで、膝の健康を根本からサポートいたします。
【未来の健康を一緒に創りあげていく】
ラスバル整骨院 栁澤 昂希
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
10:00 ~ 13:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
15:00 ~ 21:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
参考文献
- Felson DT, Zhang Y. An update on the epidemiology of knee and hip osteoarthritis with a view to prevention.Arthritis & Rheumatism. 1998.
- Hunter DJ, Felson DT. Osteoarthritis. BMJ. 2006.
- Bijlsma JW, et al. Osteoarthritis: an update with relevance for clinical practice. The Lancet. 2011.
- Kolasinski SL, et al. 2019 ACR/Arthritis Foundation Guideline for the Management of Osteoarthritis. Arthritis Care Res. 2020.
- Bannuru RR, et al. OARSI guidelines for the non-surgical management of knee osteoarthritis. Osteoarthritis Cartilage. 2019.