【腰椎椎間板ヘルニア】痛みと痺れの正体と、ラスバル式アプローチ
はじめに:その腰の痛みや足の痺れ、「ヘルニア」かもしれません
腰の痛みや足のしびれでお悩みの方、それは「腰椎椎間板ヘルニア」が原因かもしれません。
椎間板ヘルニアとは、背骨の骨と骨の間にあるクッション(椎間板)が飛び出し、神経を圧迫することで、腰の痛みや脚のしびれなどを引き起こす状態のことです。
特に多いのは、お尻から足先にかけてのしびれや鋭い痛み。片側の足に出ることが多く、重症化すると筋力の低下や、歩行困難・排尿障害が出ることもあります。

なぜヘルニアになるの?原因とその背景
腰椎椎間板ヘルニアは、以下のような原因が重なって発症します:
- 加齢による椎間板の変性
- 重いものを持ち上げるなどの繰り返し動作
- 長時間のデスクワークや運転などによる姿勢不良
- 身体の使い方のクセや筋力バランスの偏り
- 運動不足による筋肉の柔軟性低下
また、ストレスや栄養の乱れが神経過敏性を高め、症状を悪化させてしまうこともあります。
よくある症状
- 腰の痛み(鈍痛〜鋭い痛み)
- お尻から足先へのしびれ(坐骨神経に沿って)
- 足の力が入りにくい、ふらつき
- 前かがみや長時間の座位で悪化
⚠️ 神経の圧迫が強いと、「急性馬尾症候群」という緊急性の高い状態を引き起こすことも。
診断と病院での対応
病院では以下のような検査を通して、椎間板ヘルニアかどうかを判断します:
- 神経学的検査(反射・筋力・知覚)
- レントゲン検査、MRI検査
- 必要に応じてCTや脊髄造影検査
治療方針は症状の重さによって変わります:
- 薬物療法(消炎鎮痛薬・神経障害性疼痛薬など)
- コルセットの使用
- 神経ブロック注射
- 牽引療法、運動療法
- 手術(脱力や排尿障害がある場合)
ラスバル式|ヘルニアに対する包括的な施術
状態に応じた判断を重視
まずは重篤な神経症状がないかの評価を徹底。
病院での診断を踏まえたうえで、施術可能な範囲と判断すれば、以下の多角的なアプローチで身体の改善をサポートしていきます。
① 解剖学に基づいた“整体”
- 筋肉や骨格の左右差・柔軟性を調整
- 痛みの出る箇所に負担をかけないアプローチ
- 骨盤・股関節・胸椎などから原因を探る
同じ「ヘルニア」でも、症状が出る原因は人それぞれ。

② 神経の活性を促す“鍼灸”
- 深層筋や神経走行にアプローチ
- 血流改善・神経伝達の回復をサポート
- パルスによる電気刺激で、神経の活性を促す
しびれ・感覚異常に対する施術として、効果的です。

③ ピラティスで“正しい動き”を再学習
- 姿勢のクセ・使えていない筋を見直す
- 呼吸と連動した体幹の活性化
- 再発予防のための「動作の最適化」
整体で整えた身体を、正しい使い方で定着させます。

④ 神経回復を助ける“特殊電気治療”
- 神経の興奮を抑え、伝達を促す周波数で治療
- 急性期の強い痛みにも対応
- 痛みの軽減と回復の促進を両立

⑤ 栄養から見直す“インナーケア”
神経の回復には「栄養」が不可欠。
食事内容や生活習慣を伺いながら、回復に必要な栄養素の提案を行います。

まとめ:痛みの先にある未来のために
腰椎椎間板ヘルニアは、適切な評価とアプローチで改善するケースが多くあります。
大切なのは、
- いまの自分の身体の状態を正しく知ること
- 痛みの「原因」に多角的にアプローチすること
- 「整える・動かす・維持する」プロセスを大切にすること
ラスバルでは、あなたの生活・動作・体質に寄り添い、再発しない身体を一緒に目指します。
腰の痛み・足のしびれでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
【未来の健康を一緒に創りあげていく】
ラスバル整骨院 栁澤 昂希
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
10:00 ~ 13:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
15:00 ~ 21:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |