【頚椎椎間板ヘルニア】首〜腕のしびれ・痛み、原因を見極めて根本からケア
こんな症状、ありませんか?
- 首の痛みやこわばりが続いている
- 肩〜腕にかけて、しびれや重だるさがある
- 手の感覚が鈍く、力が入りにくいことがある
- デスクワークやスマホ操作で悪化する
それは「頚椎椎間板ヘルニア」のサインかもしれません。
頚椎椎間板ヘルニアとは?
首の骨(頚椎)にある椎間板が変形し、神経を圧迫することで、首・肩・腕に痛みやしびれなどの症状があらわれる疾患です。
多くは30代〜60代に発症し、生活や仕事に大きな支障をきたすこともあります。

主な原因
- 加齢による椎間板の変性
- 長時間の不良姿勢(猫背、前のめり)
- デスクワークやスマホの多用
- 重い荷物を持つ、急な動作
よくある症状
✅ 首の痛み、動かしづらさ
✅ 肩や腕のしびれ・だるさ・鋭い痛み
✅ 手の力が入りにくい、細かい作業が難しい
✅ 頭痛やめまい、吐き気(重症例)
病院での診断と治療法
【検査方法】
- 問診、徒手検査、画像診断(MRI、CTなど)
【一般的な治療】
- 薬物療法(消炎鎮痛薬・神経障害性疼痛薬)
- 物理療法(温熱、牽引、運動)
- ブロック注射
- 手術(内視鏡的椎間板摘出術など)
ラスバルのアプローチ:首だけでなく“全身のバランス”から考える
① 整体:首まわりだけでなく、肩甲帯・胸椎・骨盤を調整
- 筋肉・関節のバランスを整え、頚椎にかかる負担を軽減
- 神経の通り道を広げるように調整
- 可動域を広げ、症状の根本原因にアプローチ

② 鍼灸:深層の筋緊張・神経の興奮にピンポイント対応
- 表層〜深層筋を直接緩め、神経への圧迫を軽減
- 鍼+パルスで神経伝達機能を回復
- 血流改善+自然治癒力の促進にも有効

③ ピラティス:首に負担をかけない“姿勢”を身体に再学習
- 頭の位置を支える体幹・肩甲骨周囲筋の強化
- 不良姿勢のクセをリセットし、再発予防
- 運動による安心感・身体操作感の向上

④ 特殊電気治療器:神経の興奮を鎮め、伝達を整える
- 国家資格保有者のみが扱える特殊機器
- 神経系に最適化された電気刺激モードを使用
- 急性・慢性どちらの症状にも対応可
⑤ 栄養指導:神経の回復力を高める体内環境づくり
- 食事内容をヒアリングし、足りない栄養素を把握
- ビタミンB群、鉄、マグネシウム、亜鉛など神経回復に必要なミネラルを提案
- 慢性炎症を抑えるための食事習慣をアドバイス
大切なのは「神経にやさしい環境づくり」
頚椎椎間板ヘルニアの症状は、単に首をケアするだけでは改善しません。
- 全身のバランスを整えること
- 正しい動きを定着させること
- 神経が元気に働ける状態を作ること
これらを柱に、ラスバルでは「その場しのぎでない改善」を目指します。
まとめ:首の不調は、早めのケアが未来を変える
我慢を続けることで、慢性化したり他の部位に影響を及ぼすこともあります。
- 首・肩・腕のしびれや痛みでお困りの方
- デスクワークがつらくなってきた方
- 病院で診断されたけど「手術は避けたい」方
ぜひ一度、ご相談ください。根本からあなたの体を整えるお手伝いをいたします。
【未来の健康を一緒に創りあげていく】
ラスバル整骨院 栁澤 昂希
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
10:00 ~ 13:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
15:00 ~ 21:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |