【院長の新規予約受付一時停止のお知らせ】
WEB予約
公式LINE
Instagram
TEL
ためになる健康のお話

水分不足は“集中力”にも悪影響?──脱水と脳のパフォーマンスの意外な関係

論文紹介:Nutrition Reviews(2012年)

タイトル: Mild dehydration impairs cognitive performance
ジャーナル: Nutrition Reviews, 2012年


はじめに:集中力が続かないのは「水分不足」のせいかも?

「なんだか頭がぼーっとする…」 「集中力が続かない」「疲れてはいないのに作業が進まない」

こうした“なんとなく不調”の原因、実は「軽い脱水」かもしれません。

2012年に発表されたこの論文では、たった1〜2%の軽度脱水でも、記憶力・集中力・反応速度・判断力といった“脳のパフォーマンス”が明確に低下することが報告されています。


脱水って、どれくらいで起きるの?

驚くことに、のどが渇いたと感じた時点で、すでに体は1〜2%の脱水状態にあると言われています。

例えば、体重60kgの方であれば、わずか600〜1200mlの水分が失われただけで脳に影響が出始めるということです。

脱水状態は、

  • 脳の情報伝達スピードの低下
  • 血流の減少
  • 脳への酸素・栄養供給の不足 を招き、結果として“集中できない”“疲れやすい”と感じるようになります。

実際に起こる脳への影響とは?

この研究では、軽度脱水によって以下の機能が低下することが示されています:

  • 短期記憶の精度の低下
  • 注意力の持続時間の短縮
  • 課題達成までの反応速度の低下
  • 感情の不安定化(イライラしやすくなる)

つまり、水分が足りないだけで、

「いつもの自分」が発揮できなくなる。

ということがあるのです。


どのくらい水を飲めば良いの?──体重・性別別の目安

厚生労働省や国際的な水分摂取ガイドラインを参考にすると、

■ 基本の目安(1日あたり)

  • 男性:約2.5リットル(うち食事から1L、飲水として約1.5L)
  • 女性:約2.0リットル(飲水として約1.2〜1.5L)

■ 体重で計算する場合の目安

  • 1kgあたり 30〜35ml → 例)体重60kgの方=1.8L〜2.1L

運動量が多い日や暑い日は、+500〜1000mlを意識すると◎

※コーヒーやアルコールは利尿作用があるため、水分補給としてはカウントされません。

引用:厚生労働省「健康のため水を飲もう」推進会議 より

引用:WHO(世界保健機関)およびEFSA(欧州食品安全機関)


ラスバルで伝えたい「水分」の考え方

ラスバル整骨院では、施術中の会話やアドバイスの中でも「水分摂取」についてよくお話しします。

それは、以下のような理由からです:

  • 筋肉の柔軟性や関節の滑りを保つために水分が必要
  • 姿勢や可動域を改善するうえで“体液循環”は不可欠
  • 自律神経や内臓の働きにも影響する

そして何より、

“脳が元気じゃないと、体も治りにくい” という視点があるからです。


どんな飲み方がいいの?

「とにかくいっぱい飲めばいい」というわけではありません。

ラスバル的・水分補給のポイント:

  • 起床後コップ1杯(内臓の目覚まし)
  • 午前・午後でそれぞれ500ml程度を分けて飲む
  • 運動前・施術前にも少量摂取
  • カフェイン飲料ばかりではなく、常温の水・白湯・ノンカフェインのお茶などを活用

まとめ:水分は“集中力のスイッチ”

水分不足は、「のどの渇き」だけでなく、

  • パフォーマンスの低下
  • 体の疲れ
  • メンタルの不安定さ にも関係している、まさに“沈黙の不調要因”です。

まずは今日一杯の水から、あなたの集中力とパフォーマンスを整えてみませんか?

【未来の健康を一緒に創りあげていく】
ラスバル整骨院 栁澤 昂希

「祖師ヶ谷大蔵駅」北口徒歩1分 / 21時まで診療ラスバル整骨院 〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷1-9-10-2F TEL.03-6699-4017定休日:祝日 受診時間:午前 10:00 – 13:00 午後 15:00 – 21:00 ※日曜日は前日までの完全予約制〈アクセス〉 小田急線「祖師ヶ谷大蔵駅」北口からウルトラマン商店街を直進し徒歩1分の場所にございます。
時間
10:00 ~ 13:00
15:00 ~ 21:00

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

PAGE TOP