【院長の新規予約受付一時停止のお知らせ】
WEB予約
公式LINE
Instagram
TEL
ラスバルのこだわり

“自律神経を整える”ってどういうこと?|ラスバル式ケアで心と体をリセット

はじめに

「最近よく“自律神経を整えましょう”って聞くけど、具体的に何をすればいいの?」 「整体や鍼で自律神経って整うの?」

そんな疑問を持ったことはありませんか?

実は、自律神経の乱れは肩こり・頭痛・疲労感・不眠・不安感・呼吸の浅さなど、日常の不調と深く関係しています。

しかし、これらの不調は“なんとなくの疲れ”や“年齢のせい”と片づけられてしまうことが多く、病院で検査をしても「異常なし」と言われるケースも少なくありません。

だからこそ、「自律神経を整える」ことの本当の意味と、どうすればそのバランスを取り戻せるのかを、正しく知ることが大切です。


自律神経とは?体の“自動調整システム”

私たちの体の中には、「自動的に働く仕組み」が数多く存在しています。 たとえば、心臓は「動け」と命令しなくても常に拍動していますし、暑ければ汗をかき、食べたものは自然と消化されていきます。

このような「無意識の調整」を担っているのが、“自律神経”です。

▶ 自律神経は2つの神経で構成されています:

  • 交感神経:緊張・集中・活動モード(例:仕事・スポーツ・戦うとき)
  • 副交感神経:休息・回復・リラックスモード(例:食事中・睡眠時・入浴中)

この2つがシーソーのようにバランス良く切り替わることで、 私たちの体は体温を保ち、免疫を働かせ、内臓を動かし、心を穏やかに保つことができます。

この機能は“ホメオスタシス(生体恒常性)”とも呼ばれ、健康維持のカギとなる非常に重要な仕組みです。


自律神経が乱れると、どうなるの?

現代社会では、知らず知らずのうちに交感神経が過剰に優位になりがちです。 特に次のような生活習慣やストレスがある方は要注意です:

  • 睡眠不足、夜更かし、慢性的な疲労
  • スマホ・パソコンの長時間使用
  • 気温や気圧の急な変化(季節の変わり目・台風・梅雨など)
  • 人間関係のストレス、仕事や家庭でのプレッシャー
  • 栄養の偏りや過度なダイエット

こうした要因によって、自律神経のバランスが崩れると、以下のような不調が現れます。

✅ 体に出る症状:

  • 頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気
  • 肩こり、腰痛、関節の痛み
  • 息苦しさ、動悸、発汗異常
  • 便秘・下痢、胃の不快感
  • 生理不順、冷え、ほてり、微熱

✅ 心に出る症状:

  • イライラ、不安、落ち込み
  • やる気が出ない、集中力の低下
  • 不眠・中途覚醒・早朝覚醒

さらに、これらが複数重なって現れたり、日によって症状が変わるのも特徴です。 検査で異常が出ないことも多いため、「気のせいかも」と自分で抱え込み、さらに悪循環に陥ってしまうケースも少なくありません。

この状態が続くと「自律神経失調症」と診断されることもあります。


自律神経失調症はどう分けられる?

自律神経失調症には、原因や体質によって4つのタイプがあるとされています:

  1. 本態性型:生まれつき自律神経が乱れやすい体質の方(低血圧・虚弱体質)
  2. 神経症型:ストレスに敏感で、些細なことでも体調を崩しやすいタイプ
  3. 心身症型:責任感が強く、我慢しがちな性格。ストレスを抑圧しがち
  4. 抗うつ型:うつ症状と重なり、自律神経の不調に加えて気分の落ち込みが強い

どのタイプであっても、「心と体は一体」であるという前提のもとに、両面からのケアが必要です。


ラスバル式|“整える前に見極める”ことの大切さ

自律神経を整える上で最も重要なのは、

「今、自分の体の中で何が起きているのか?」を把握すること。

ラスバル整骨院では、自律神経の状態を正確に評価するために、以下の方法を導入しています:

🔍 検査①:チェックシートでの問診

睡眠・栄養・ストレス・心理状態などを丁寧にヒアリング。 症状の背景を生活習慣から掘り下げていきます。

問診票を記入する写真

🧠 検査②:高精度自律神経測定機器「コンディビュー」

心拍変動(HRV)をもとに、交感神経・副交感神経の活動量、バランス、適応力などを数値化。客観的な評価が可能です。

高精度自律神経測定機器

🌬 検査③:呼吸の評価

呼吸の深さ、横隔膜の可動、肋骨の柔軟性などを確認し、緊張とリラックスの切り替え力をチェック。

呼吸の評価を行う柳澤先生

👀 検査④:視機能の評価

視野・眼球の動き・ピント調節など、脳と密接につながる“見る力”を評価。慢性ストレスの影響を見抜く手がかりになります。

ビジョントレーニング4

ラスバル式|“神経から整える”多角的アプローチ

👐 整体(背骨・骨盤の調整)

脳からの神経が通る背骨や骨盤を整えることで、神経伝達がスムーズに。神経の“流れ”を邪魔しない土台を作ります。

🪡 鍼灸

頭部・内臓・自律神経節へアプローチし、副交感神経の働きを促進。 鍼刺激によるリラックス効果は、研究でも実証されています。

🧘 呼吸エクササイズ

横隔膜の可動域を広げ、リズミカルな呼吸を再教育。 呼吸は唯一、自分でコントロールできる自律神経へのスイッチです。

🔭 視覚・前庭・体性感覚トレーニング

目・耳・皮膚からの感覚を整え、神経ネットワーク全体の精度を高めます。 ストレスで感覚が過敏になったり、逆に鈍っている方に効果的です。

🧩 ピラティス・ヨガ・瞑想

呼吸と動きを連動させ、前頭葉や小脳を活性化。無理のない範囲で自己調整力を育てていきます。

🍽 栄養療法

腸と脳は神経でつながっており、栄養不足や腸内環境の悪化が自律神経に与える影響は大きいです。 必要に応じて栄養サポートやサプリの提案も行います。

⚡ 特殊電気治療器

医療資格者のみが扱える機器を導入し、自律神経のリズムを“心地よい刺激”で整えます。


まとめ|自律神経を整えるということ

“自律神経を整える”とは、

  • 体の自動調整システムをリセットすること
  • 無意識の疲れを取り戻すこと
  • 心と体を調和させること

ただマッサージや鍼で一時的に気持ちよくなるのではなく、 「呼吸の深さ」や「眠りの質」「生活への順応力」を根本から高めていくことが、本質的な“整える”ということです。

ラスバルでは、

「戻らない体」「揺らぎに強い神経系」を 整体・鍼灸・運動・感覚・栄養の視点から、チームで支えていきます。

どこに行っても改善しなかった慢性的な不調。 その“根っこ”にあるのは、もしかしたら自律神経の乱れかもしれません。

あなたの「なんとなく不調」に、ラスバルは本気で向き合います。


【未来の健康を一緒に創りあげていく】
ラスバル整骨院 栁澤 昂希

「祖師ヶ谷大蔵駅」北口徒歩1分 / 21時まで診療ラスバル整骨院 〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷1-9-10-2F TEL.03-6699-4017定休日:祝日 受診時間:午前 10:00 – 13:00 午後 15:00 – 21:00 ※日曜日は前日までの完全予約制〈アクセス〉 小田急線「祖師ヶ谷大蔵駅」北口からウルトラマン商店街を直進し徒歩1分の場所にございます。
時間
10:00 ~ 13:00
15:00 ~ 21:00

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

PAGE TOP