【院長の新規予約受付一時停止のお知らせ】
WEB予約
公式LINE
Instagram
TEL
ためになる健康のお話

夜間低血糖を防ぐ“寝る前プロテイン”とは?睡眠の質を守る最新栄養学

はじめに:寝ている間に“低血糖”になるって本当?

「夜しっかり食べたはずなのに、朝起きると疲れが取れない」「夜中に目が覚めることが多い」。そんなお悩みはありませんか?もしかするとその原因は、“夜間低血糖”かもしれません。

夜間低血糖とは、睡眠中に血糖値が下がりすぎてしまう状態を指します。自覚症状が出にくいことも多く、気づかないまま「なんとなく調子が悪い状態」が続いてしまうケースも。

そこで注目されているのが、「寝る前のプロテイン摂取」です。本記事では、最新の栄養学と研究データをもとに、夜間低血糖の原因とその対策としてのプロテイン活用法について解説します。


夜間低血糖とは? その症状とリスク

夜間低血糖は、糖質の代謝やホルモンバランスの乱れなどによって起こります。主な症状には以下のようなものがあります。

  • 夜中に目が覚める
  • 朝起きてもだるい、疲れが取れていない
  • 寝汗をかく
  • 寝つきが悪い
  • 起床時の頭痛やめまい

特に、ストレスやハードワーク、夕食が不規則な方はリスクが高まります。


なぜ寝る前にプロテインが効くのか?

プロテイン(たんぱく質)は、血糖値を安定させる重要な役割を果たします。炭水化物と異なり、急激な血糖上昇を引き起こさず、持続的なエネルギー供給が可能です。

プロテインの主な働き:

  • 血糖値の安定化
  • 成長ホルモン分泌の促進(睡眠中の修復に関与)
  • 筋肉の維持と修復

また、ラスバルではホエイプロテインや植物性プロテインをおすすめしています。これは、日本人はカゼイン(乳たんぱくの一種)を分解する酵素が少なく、腸への負担や炎症の原因となる可能性があるためです。

【参考文献】

  • Layman et al., “Protein intake and the regulation of muscle mass”, Nutrients, 2015.
  • American Diabetes Association, “Hypoglycemia (Low Blood Glucose)”, 2023.

どうやって摂る?寝る前プロテインの実践方法

タイミング:

  • 就寝30〜60分前が目安。

推奨量:

  • 体重1kgあたり約0.3g(体重60kgなら約18g)

おすすめの摂り方:

  • 水やアーモンドミルクに溶かす
  • ホエイや植物性をベースにしたプロテインを選ぶ
  • MCTオイルやハチミツを少量ミックスすると、より血糖値が安定しやすくなります(脂質や糖質のバランスを整えるため)

※糖質の多いプロテインバーやスイーツタイプは避けましょう。


こんな方におすすめです

  • 睡眠の質が悪いと感じる方
  • 朝の疲れが取れにくい方
  • 運動習慣があるが、リカバリーが遅いと感じる方
  • 健康寿命を意識している30〜50代の男女

ラスバルでは「栄養×睡眠×施術」で根本からサポート

ラスバルでは、夜間低血糖をはじめとした“なんとなく不調”の根本原因を、

  • 栄養指導
  • 自律神経を整える施術
  • 睡眠改善プログラム といった形でトータルサポートしています。

「夜間低血糖かもしれない」「睡眠の質を上げたい」という方は、まずはお気軽にご相談ください。


まとめ:寝る前のプロテインが未来の健康をつくる

夜間低血糖は自覚しにくい分、見逃されやすい健康リスクです。しかし、日々のちょっとした栄養習慣で、ぐっすり眠れる夜と疲れの取れる朝を手に入れることができます。

寝る前の一杯のプロテインが、あなたの睡眠の質と健康寿命を変えるかもしれません。

【未来の健康を一緒に創りあげていく】
ラスバル整骨院 栁澤 昂希

「祖師ヶ谷大蔵駅」北口徒歩1分 / 21時まで診療ラスバル整骨院 〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷1-9-10-2F TEL.03-6699-4017定休日:祝日 受診時間:午前 10:00 – 13:00 午後 15:00 – 21:00 ※日曜日は前日までの完全予約制〈アクセス〉 小田急線「祖師ヶ谷大蔵駅」北口からウルトラマン商店街を直進し徒歩1分の場所にございます。
時間
10:00 ~ 13:00
15:00 ~ 21:00

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

PAGE TOP