【院長の新規予約受付一時停止のお知らせ】
WEB予約
公式LINE
Instagram
TEL
ためになる健康のお話

【腰部脊柱管狭窄症】筋トレ×有酸素運動は本当に効くのか? 最新研究が示した“驚きの結果”と理学療法の今

はじめに:その運動、本当に「効いて」いますか?

「筋トレと有酸素運動がいいって聞いたから頑張ってる」

そんな声を患者さんからよく耳にします。たしかに、腰部脊柱管狭窄症(LSS)における運動療法は世界的にも注目されています。

でも、「本当に効果があるのか」を、医学的にきちんと確かめた研究は意外と少ないのが現状です。

今回は、2024年に発表された日本の大規模な多機関共同研究から、LSSに対する筋トレと有酸素運動の“リアルな効果”を読み解きます。


最新研究で分かった「筋トレ+有酸素運動」の実力とは?

📌 研究の概要

  • 対象:腰部脊柱管狭窄症の患者63名
  • 方法:ストレッチのみの群(32名)と、ストレッチ+筋トレ・有酸素運動の群(31名)にランダムに分けて比較
  • 期間:2ヶ月間、週1回の通院+自宅でのホームエクササイズ
  • 評価指標:
    • 腰痛・下肢痛・しびれの程度
    • Oswestry Disability Index(ODI)スコア
    • LSS症状スケール
    • QOLスケール

📌 研究結果のポイント

  • 筋トレ+有酸素運動の群は、ストレッチ群に比べて明確な上乗せ効果は認められなかった
  • 両群とも、腰痛・しびれ・QOLスコアは有意に改善
  • 複合群では「下肢痛」の改善がやや良好だった

つまり…

「やった方がいい」と言われていた運動療法、実は“万能ではない”という現実


なぜ期待された効果が出なかったのか?

理学療法士や整形外科の視点から見ると、この結果にはいくつかの背景が考えられます。

▶ 運動の頻度と期間の限界

  • 今回の研究では週1回×2ヶ月という比較的短期間の介入
  • 筋力向上や神経再教育には最低3〜6ヶ月の継続が必要とされるケースも

▶ 患者の重症度や活動レベルの差

  • LSS患者の症状や進行度は多様
  • 一律の運動メニューでは効果が出にくいことも想定されます

▶ ストレッチの効果が意外に大きい?

  • 比較対象である「ストレッチのみ」のグループでも改善が見られた点は興味深い
  • 柔軟性の改善や神経の滑走性が症状緩和に寄与した可能性

私たちはどうすればいいのか?

研究結果を踏まえると、重要なのは「個別性」と「継続性」です。

✅ ポイントまとめ

  • “誰にでも効く”運動療法は存在しない
  • 定期的な評価とオーダーメイドのメニュー設計が鍵
  • 一時的な改善ではなく、生活全体を見据えた指導が求められる

ラスバル式|腰部脊柱管狭窄症へのアプローチ

私たちラスバル整骨院では、LSSに対して以下のようなアプローチを行っています:

◾ 評価

  • 歩行パターン、関節の可動性、筋力のアンバランスなどを丁寧に評価
  • 症状の背景にある生活習慣や姿勢の癖まで把握

◾ 整体

  • 筋・骨格バランスを解剖学的に整え、神経の通り道を確保

◾ 鍼灸

  • 神経周囲の炎症を抑え、過敏になった痛覚をリセット

◾ ピラティス

  • 再発予防のための「正しい動き方」を身につけ、体幹を安定化

◾ 特殊電気治療+栄養指導

  • 神経伝達の促進とミネラルバランスの最適化で、神経の再生を後押し

まとめ:科学と臨床の「架け橋」として

今回の研究は、私たちに「医療介入の質を再考する重要性」を改めて教えてくれます。

「筋トレさえやれば良くなる」わけではなく、 「あなたの状態に合った正しいアプローチ」が必要なのです。

ラスバル整骨院では、エビデンスをもとにした多角的アプローチで、 “あなたに本当に必要な施術”を提案しています。

ご自身の症状でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。


【未来の健康を一緒に創りあげていく】
ラスバル整骨院 栁澤 昂希

「祖師ヶ谷大蔵駅」北口徒歩1分 / 21時まで診療ラスバル整骨院 〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷1-9-10-2F TEL.03-6699-4017定休日:祝日 受診時間:午前 10:00 – 13:00 午後 15:00 – 21:00 ※日曜日は前日までの完全予約制〈アクセス〉 小田急線「祖師ヶ谷大蔵駅」北口からウルトラマン商店街を直進し徒歩1分の場所にございます。
時間
10:00 ~ 13:00
15:00 ~ 21:00

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

PAGE TOP